軽巡の位置付けからみる日本海軍の戦略

軽巡軽巡

軽巡と重巡との運用違いについて。

軽巡は隷下に駆逐隊を配し、水雷戦隊という「戦隊」と同意の艦隊を組織し特に魚雷戦を中心とした突撃艦隊的な用途を計画しました。この水雷戦隊という考え方は世界的にみて魚雷戦に特化したという意味で例を見ない編成でした。そもそも駆逐艦という艦種は「駆逐」することが目的だったわけですが、その魚雷という戦艦の主砲弾ほどの威力がある兵器により一発で巡洋艦を屠ることすら可能な兵器は駆逐艦の運用を変えていきます。太平洋戦争初期の欧米艦隊の重巡艦隊は(または軽巡)隷下に駆逐艦を配する編成ですが、砲戦を主たる戦法としており、魚雷戦は副次的な戦法でした。または魚雷戦にて先制攻撃を加え、一方的に優位に戦う戦法でもあったでしょう。ですが日本海軍は「魚雷」を中心とした重巡艦隊や戦艦艦隊との決戦を見据え、その前衛戦として魚雷戦を積極的に行うことを主たる戦法として採用しそれに特化した編成として水雷戦隊を編成したのです。日本海戦で圧勝したバルチック艦隊との決戦でも水雷戦隊の活躍は目覚ましく、その延長戦でありさらに発展した水雷戦隊として多大なる期待をもって太平洋戦争に臨んだわけです。

 ところがいざ開戦となると、太平洋諸島を占領する作戦に従事させられ、なかなか艦隊決戦という場面に出くわさない事態に陥るのです。また緒戦の損害とあまりに広い海域で戦っていた為に、もてる戦力をさらに細かく分散配置せざるに至ったわです。

 そのため、軽巡の水雷戦隊旗艦として配属されても状況により配置換えが頻繁に行われ、結局のところ欧米の巡洋艦艦隊と相違がなくなってしまっていくのです。そもそも水雷戦隊とは複数の隷下の駆逐隊で敵艦隊を迎撃するいくつかの戦術を合わせもっていました。緒戦の海戦ではそれが機能し大戦果をもたらすわけですが、隷下の駆逐隊を複数に分けることなく単縦陣のみで数隻の艦隊を組織し海戦に臨むケースがむしろ増えていくのです。

 いずれにしても損害は大きく、頻繁に旗艦を交代しながら戦っていくことになるのです。さてその水雷戦隊という編成には5500トン軽巡が都合のよい艦種でした。そのためある程度の隻数がそろった大正時代には重巡の装備に力をいれていくことになります。これは戦艦に代わる準戦艦的な戦術を想定し、とくに仮想敵国の米国がおなじく重巡を多数装備し、重巡艦隊どうしの決戦が想像できたが故に、重巡中心に配備計画が進んでいくのです。

 さて、軽巡も古さのなかにおいてデザイン的に見るべきとこが多く、古さゆえに直線的煙突とその単調さゆえの面白みといった部分でも魅力の多い艦種です。この軽巡において、5500トン軽巡として最後に配備された川内型三隻が猫工艦ドックタグとして登場しました。その造形的魅力をあますとこなく再現しています。とくに那珂・神通は艦橋の開戦時様子が明確ではありません。猫工艦は川内の図面と那珂・神通の当時の写真から再現を試みております。その再現された姿をとくとご覧いただきたいと思います。十分に納得・ご満足いただける仕上がりでお届けします。まずは歴戦の第二水雷戦隊旗艦「神通」をお楽しみください。

 

軽巡軽巡

Posted by necogiji