** PR ** 目がかすむ、ぼやける。目の悩み解消解消に。
blender4.3は最新バージョン
blender4.3は無料ですが、開発支援目的で募金を募るサイトが表示されるよになりました。
これは任意ですが、上級者になればぜひ課金をご検討されるとよいでしょう。
https://www.blender.org/download/ <- blender4.3インストールはこちら。
blender4.3のダウンロード(青色着色の箇所)をクリックでダウンロード開始します。
パソコンのダウンロード(標準のフォルダ)にダウンロードが良いかと。インストール完了すれば不要でしたら削除ください。)
フォルダにダウンロードされるのがお勧めです。(わかりやすいので)

ダウンロード開始と同時に、開発支援の募金サイトが表示されます。ここは任意でご判断くいださい。無課金でも問題ありません。上級者になればご検討するべきかもです。

インストール開始の画面

次に。

ここはチェックを入れて次に。

標準のこのままで、次へ。

デバイスに変更を加えますか 画面 ー> はい を選んで進みます。

進行具合を示す画面が表示され。

無事終了。
課金画面を翻訳しました。

blender4.3を初期状態で開いた画面

中心の四角形オブジェクトを非表示にするには、「H」キーを押します。エスケープで再表示

まずは、基本の立方体を追加するために、メニューの「追加」ー>「メッシュ」ー>「立方体」と進みます。

まずは、基本の四角形のオブジェクトを作ってみます。

この立方体オブジェクトに編集を加えます。このときどこを編集するのかを指示する必要があります。
なお頂点・辺・面の3つを選択し、それぞれ頂点なら立方体の任意の頂点を選択した後に、編集・加工処理を加えるながれとなります。
そのために、「オブジェクト・・」と表示された部分をクリックすると表示されるプルダウンメニューから、
・編集モード を選択します。

編集モードに入ったので、今回は、立方体の1面に対して編集を行いたいので、面を選ぶモードを選択します。まずは画面全体です。

次に編集箇所を選択します。

ここから。。

編集モードの右に三つのアイコンがあり、一番左に四角の面アイコンが青色になっています。
これは棉を操作するモード(このアイコンをクリックすると青色に点灯)を選択したことになります。
この状態で、立方体の面を選択します(マウスでクリック)

立方体の左面をクリックした時

立方体の正面の面をクリックした時

立方体の上面の面を選択(マウスでクリックで選択状態=暗いピンク色に着色となり選択面を表す)
これらの面を選択した、その面に対して加工することになります。
なお。
・辺の編集
・頂点(立方体の角)の編集
・綿の編集
のモード選択が。

編集モードの右にある
・点
・辺
・綿
と三つ並んで対応しています。
今日は簡単ですが、もっとも基本中の基本の
・オブジェクト(立方体)の配置
・編集を加えるオブジェクトの箇所(頂点・辺・綿)を選択j
以上を学習したことになります。ではまた次回に。
※PR記事リンクです。Amazon
