戦艦長門トートバックを販売開始しました。
満を持して、猫・工・艦製トートーバックの登場です。 戦艦長門は終戦時、かろうじて自走出来る唯一の戦艦でした。帝都東京に近い横須賀に停泊しており、戦後米軍に、接収されビキニにて原爆実験に供された事はご存じの通りです。 色々 …
満を持して、猫・工・艦製トートーバックの登場です。 戦艦長門は終戦時、かろうじて自走出来る唯一の戦艦でした。帝都東京に近い横須賀に停泊しており、戦後米軍に、接収されビキニにて原爆実験に供された事はご存じの通りです。 色々 …
Krita 5.0を知ったのは、AUTO-CADからの3Dデータをblenderで加工し、Krita 5.0等で仕上げるという3D精密グラフィック系の話題に触れたことでした。 実は、海外のCAD、グラフィック系のソフトを …
続きを読む “Krita 5.0をごぞんじですか?Photoshop/PSDファイルを「読み/描き」できる互換ソフトです。”
南方作戦(なんぽうさくせん)は、太平洋戦争/大東亜戦争の開戦時における大日本帝国軍の進攻作戦[1]。南方作戦陸海軍中央協定で定められた作戦名称は「あ号作戦」[2]。日本海軍では南方作戦間の作戦を「第一段作戦(だいいち …
潮は特Ⅱ型の10番艦として1930年11月17日に進水した駆逐艦です。 特徴は吹雪型より主砲が進化した12.7センチ連装砲塔B型を装備していました。 駆逐艦 潮の諸元は下記の通りです。 主砲はB型ですがトラブル続きで、改 …
JW-CADの歴史は古くNECのPC98シリーズのDOS版で動いていました。当時と変わらないインターフェースそのままで、現在まで利用されていますが。 Jw_cad – Wikipedia よく言われるのが、「 …
以前からAUTO- CAD互換を、利用してきたが、互換性を歌う商品は操作性や、画面、コマンドアイコンまで、そっくりなCADソフトばかりです。 ところが、これから紹介するQCADは、AUTO- CADのデータを読み書きでき …
今年の3月15日に確定申告の締め切りとなりました。皆様、大変お疲れ様でした。自分もとても大変でした。会計祖父とFreeeを使えば簡単に確定申告できる!!と導入しました。 かつて、弥生の会計パッケージからFreeeがでて移 …
Fuion360は、図形の概念に個々の図形そのもの「線」・「面」・「点」をオブジェクトというオブジェクト指向に基づいた設計になっていると考えられます。 それぞれの面オブジェクトのプロパティとして、寸法・角度などが指定でき …
たまたまQCADを検索していると、blenderでDXFの3D-CADデータから3D画像を構築し建築物のイメージを立体表現するノウハウのチュートリアルを公開しているサイトを見つけました。 blender 3D archi …
艦艇艤装のうち、大砲の部分を砲塔または主砲と呼ぶのですが。Fusion360を利用して描く中でその過程を公開します。まずは、立体化したい 12.7cm連装砲です。駆逐艦潮の艦艇側面図面を作成したイラストより話を進めます。 …