駆逐艦時雨、開戦時のたたかい necogiji 2023年3月25日 2023年3月25日戦史 0 当工房での艦艇グッズでダントツに人気があるのが白露型駆逐艦時雨です。 では、時雨の戦歴を追ってみたいと思います。日本が真珠湾攻撃で太平洋戦争(大東亜戦争)に突入したのは昭和16年12月8日です。 多くの日本海軍の艦艇、 … Continue reading
特型駆逐艦潮側面図で潮を語る necogiji 2023年3月24日 2023年3月24日未分類, 特型Ⅱ型 0 潮は特Ⅱ型の10番艦として1930年11月17日に進水した駆逐艦です。 特徴は吹雪型より主砲が進化した12.7センチ連装砲塔B型を装備していました。 駆逐艦 潮の諸元は下記の通りです。 主砲はB型ですがトラブル続きで、改 … Continue reading
倍精度実数の精度で設計されているJW-CADの回転系(角度系における)誤差問題を試してみました。 necogiji 2023年3月22日 2023年3月22日CAD CAD 0 JW-CADの歴史は古くNECのPC98シリーズのDOS版で動いていました。当時と変わらないインターフェースそのままで、現在まで利用されていますが。 Jw_cad – Wikipedia よく言われるのが、「 … Continue reading
AUTO-CADと互換性を持つQCADが素晴らしい。がしかし。AUTOLIPSとなると話は別でした。 necogiji 2023年3月21日 2023年3月22日AUTOCAD, CAD AUTOCAD 0 以前からAUTO- CAD互換を、利用してきたが、互換性を歌う商品は操作性や、画面、コマンドアイコンまで、そっくりなCADソフトばかりです。 ところが、これから紹介するQCADは、AUTO- CADのデータを読み書きでき … Continue reading
ネットショップBASEで販売している小売店さん。確定申告で大変な思いされませんでしたか? necogiji 2023年3月19日 2023年3月21日確定申告 0 今年の3月15日に確定申告の締め切りとなりました。皆様、大変お疲れ様でした。自分もとても大変でした。会計祖父とFreeeを使えば簡単に確定申告できる!!と導入しました。 かつて、弥生の会計パッケージからFreeeがでて移 … Continue reading
Fuion360学習記-面(オブジェクト)の勾配&面を傾斜させるコマンド necogiji 2023年3月7日 2023年3月7日CAD, Fuion360 Fusion360 0 Fuion360は、図形の概念に個々の図形そのもの「線」・「面」・「点」をオブジェクトというオブジェクト指向に基づいた設計になっていると考えられます。 それぞれの面オブジェクトのプロパティとして、寸法・角度などが指定でき … Continue reading
AUTO-CADデータのDXFから描くblenderのグラフィック世界 necogiji 2023年3月5日 2023年3月5日blender, CAD, Fuion360 0 たまたまQCADを検索していると、blenderでDXFの3D-CADデータから3D画像を構築し建築物のイメージを立体表現するノウハウのチュートリアルを公開しているサイトを見つけました。 blender 3D archi … Continue reading
軍艦とFusion360と.12.7センチ連装砲B型 necogiji 2023年3月3日 2023年3月6日未分類 0 艦艇艤装のうち、大砲の部分を砲塔または主砲と呼ぶのですが。Fusion360を利用して描く中でその過程を公開します。まずは、立体化したい 12.7cm連装砲です。駆逐艦潮の艦艇側面図面を作成したイラストより話を進めます。 … Continue reading
艦艇トートーバックのデザイン検討中です。 necogiji 2023年2月26日 2023年2月26日未分類 トートバッグ 0 なかなかバックそのもの生地が違う製造メーカでの印刷を検討しているのですが品質二番で安い VS 品質一番で価格も割高感がある。でそうとうに悩んでおります。バックがナチュラルなので麻布特有のもみ殻がついたまま出荷されそれのそ … Continue reading
護衛艦たかなみを門司港で見学してきました。 necogiji 2023年2月24日 2023年3月6日護衛艦 護衛艦 0 久しぶりの護衛艦見学となった本日、2月23日。twitterには佐世保でのゲーム艦これでTLがにぎわっていましたが、当方は護衛艦の見学に。 たかなみは、前型のむらさめ型を発展させた護衛艦で違いは主砲が5インチ速射砲になっ … Continue reading
宅キャン飯のすすめ(超絶びんぼー飯編) necogiji 2023年2月19日 2023年2月27日食 食 0 宅キャンというか、家キャンというか。 ようは、キャンプでよく利用されるシングルバナーで作る飯の話題が増えるにつれて、家でシングルバナーを利用してかつ、激安飯で飢えをしのぐというお話。 ときおり夜食が欲しいときに、シングル … Continue reading
Fuion360学習記の総ページ necogiji 2023年2月19日 2023年2月26日CAD, Fuion360 0 Fuion360学習について、増えていくだろうページの目次です。 Fuion360を本格的にまなぼうとする方法は各種ありますが、どこから学ぶの?なにやるの?インストールできたけど、どうすりゃいいの? 多くの人がここで挫折 … Continue reading
Fuion360学習記-面(オブジェクト)の勾配&面を傾斜させるコマンド necogiji 2023年2月19日 2023年2月26日CAD, Fuion360 Fusion360 0 Fuion360は、図形の概念に個々の図形そのもの「線」・「面」・「点」をオブジェクトというオブジェクト指向に基づいた設計になっていると考えられます。 それぞれの面オブジェクトのプロパティとして、寸法・角度などが指定でき … Continue reading
Fuion360学習記-スケッチ寸法 necogiji 2023年2月19日 2023年2月19日CAD Fuion360 0 Fuioon360 の重要な機能である、(CADはすべてそうですが・・)図形の元となる設計図(寸法などが指定される図面の作成)をスケッチのモードで作成します。 かなり機能がおおいので公式の動画等をご覧ください。 まずこの … Continue reading
2023年度までにBIM/CIM原則適用のニュースを受け、無料で使用できる3D-CADの「FreeCAD」に挑戦してみた(シリーズ) necogiji 2023年2月13日 2023年2月19日未分類 0 「FreeCAD」挑戦してみたシリーズ 第0話 事の始まり。 それは、下記の文章を検索で知ったこと。 かつ、2023年2月13日 本日の朝、著者の仕事場にて、電気設備業者様との会話で国の建築物について、CADは3Dが必 … Continue reading
無料で使用できるAUTOCAD互換CAD、Solid Edge 2D Draftingをインストール+使用感の感想。 necogiji 2023年2月12日 2023年2月27日CAD 0 Solid Edge 2D Drafting どんなCADだろう。 とりあえず、ダウンロードサイトからダウンロード~インサートまでを画像で追ってみましょう。 https://www.plm.automation.siem … Continue reading
護衛艦のしろのグッズを計画する作戦 necogiji 2023年2月9日 2023年3月6日護衛艦 0 護衛艦のしろグッズ作成を目的に2022年12月の佐世保一般公開時に見学・撮影したのしろレポートです。 Continue reading
艦 名 駆逐艦「島風」をトートーバックにする作戦です。第二弾! necogiji 2023年2月6日 2023年2月26日島風, 未分類 0 簡単にいいますと、猫工艦工房作 駆逐艦 島風デザインをトートーバックにするデザインを作っています。というたわいもないことです。 まずは諸元・商品艦艇ドックタグ裏面に刻印している内容を記載します。 艦 名 島風型駆逐艦「 … Continue reading
艦 名 阿賀野型二等巡洋艦(軽巡洋艦)「矢矧」(阿賀野型3番艦)をトートーバックにする作戦です。 necogiji 2023年2月5日 2023年2月12日未分類 0 簡単にいいますと、猫工艦工房作 阿賀野型二等巡洋艦 矢萩デザインをトートーバックにするデザインを作っています。というたわいもないことです。 まずは諸元・商品艦艇ドックタグ裏面に刻印している内容を記載します。 通販ではとう … Continue reading
昭和16年12月8日から始まった太平洋戦争を開戦時から追いかけてみる第一話 necogiji 2023年2月5日 2023年2月5日未分類 0 その海戦当初からミッドウェー海戦あたりまでをじっくり多方面から、陸軍、海軍の編成・作戦内容をじっくり見ていきたいと思います。 注意事項ですが、時系列的に前後することがあります。また調査中内容もあり後日加筆していまいります … Continue reading