月: 2014年9月
白露型駆逐艦「五月雨」、「時雨」艦艇ドックタグ販売開始しました。
商品(ドックタグ単品)の価格を変更いたします。
第二駆逐隊(白露型) 所属艦艇の軍艦ドックタグアクセサリー商品化します!
残念ですMaker Faire Tokyo 2014 落選m(__)m
もの作り屋として、ぜひ参加したいイベントがありました。
株式会社オライリー・ジャパン Maker Faire Tokyo 2014
これ東京で開催されるので、とても期待していたのですが、残念です。
申込がすごく多くて「落選」してしまいました。
全国からもの作り(電子工作・ロボット・さまざまな工作品)を極めた方が出展されることで有名な大規模イベントです。
一方、大阪で開催される下記イベントには出展します。
(同時に同じ敷地内で、呉の大和ミュージアムで展示していた大和展が開催されるそうです)
イべント名: 大阪メイカース?ハ?サ?ール(仮称) Osaka Maker’s Bazaar
コンセフ?ト: 自分達て?製作した「もの」を発表するイヘ?ント(自慢し合って販売するイヘ?ント)
開催日時: 2014年10月11日(土)、12日(日)10:00~17:00
開催場所: 大阪南港ATC 10F 展示エリア
http://makersbazaar.jp/
落胆感は、半端無いですが、また次回に期待して展示会出展を目指していきます。
ではまた次回をお楽しみに!
画像の線画品質確認の為、当工廠でもっとも細かい長門で試作です!
五月雨でスマホケースを作ろうと計画中です。
白露型「時雨」、「五月雨」の前マストへの13号電探搭載を考えてみた。
白露型駆逐艦「五月雨」および「時雨」の艦艇イラストを作画しています。
特徴は、
・艦橋の形状が角張っている形であること。
・92式61センチ4連装魚雷発射管(前期型)を搭載していること。
・12.7センチ連装砲塔と、12.7センチ単装砲塔を搭載していること。
そして、1944年頃に13号電探および22号電探を搭載していたこと。
このイラストを艦艇グンタグ(ドックタグ・IDタグ)に刻印したアクセサリー・キーホルダーのグッズ商品化を進めています。
ここで日頃見慣れているピットロード社の「駆逐艦総ざらい」に掲載されている1944年の五月雨図面を参考にして描いてみました。
白露型駆逐艦「五月雨」 1944年当時(推定)
※ 作成中なので、在るべき線が無かったり、余計な線があったりなイラストです。
このイラストは前マスト(前檣)に22号電探を搭載し、後マスト(後檣)に13号電探を搭載したイラストです。
Wiki他、福井静夫著作集第5巻 日本駆逐艦物語には、前マストに13号電探と22号電探を搭載してあったと表現されています。
この2つの説を描いてみました。
※ 作成中なので、在るべき線が無かったり、余計な線があったりなイラストです。
上がWikiなどに記載ある、前マストに22号電探と13号電探が搭載されているイラストです。
下は、モデルアート社 駆逐艦総ざらいに記載のある図面を参照した前マストに22号電探を、後マストに13号電探が搭載されたイラストです。
13号電探および、22号電探が前マストに搭載されている姿でフジミ社はプラモデルを再現しています。
13号電探は長さ(高さ)4m以上もある大きなレーダーです。一方、22号は高さ)1.5m程だそうです。
どちらが正しいのか、資料が少く、特に写真を見つけておりません。いずれにしても猫・工・艦は前マストに22号、後マストに13号電探が搭載されていたと思うのです。
理由は、前マストは22号電探から先は、「1本柱」なのです。 似たような配置は秋月の春月(涼月、冬月)で見受けられますが13号電探が取り付けられているマストは、十分な強度があるマストです。
興味はつきません。2つの説のどちらも商品化の運びとなりました。
ご購入様の考証にて、お選び頂こうと考えております。
それでは今回はこの辺で。また次回をお楽しみに( ̄^ ̄)ゞ
只今、サイトのデザイン・構成のリニューアル中です!
猫工艦のサイトを、より解りやすい構成に成るように、デザイン変更いたします。
計画は以下を予定しています。
-
ヘッダ画像の変更(WWW.NECOKOUCAN.COMを含む、グンタグ(ドックタグ)画像および説明の挿入→ 完了
-
完成済み艦艇グンタグ(ドックタグ)への解説・画像ページへのリンクバナーの挿入 → バナー作成中
-
購入サイトの操作等の手順書 → 内容検討中
-
ブログ記事のリスト左側に、アイキャッチ画像の表示 → 内容検討中
以上を実施いたします。
1.のヘッダ画像ですが、作成してみると、軍艦(艦艇)が3隻もならぶと、それなりに「見栄え良く」成るものだと思った次第です。
一言! 個人的にカッコイイ!とおもうのです。 このカッコイイ!な雰囲気を追求できればいいなと思っております。
とにかくオフィシャルサイトとして、解りやすい、見やすいサイトを目指して参ります。
それでは次回をお楽しみに( ̄^ ̄)ゞ
ガンメタリックに輝く、ミリタリーファン待望の「島風」ブラックニッケルメッキバージョンです。
とうとう、待望のブラックニッケルメッキバージョンで、高速駆逐艦「島風」の登場です。
疾走する其の姿、そのままに刻印したブラックなガンメタリックに輝くIDタグがカッコイイのです。
島風型駆逐艦「島風」真鍮製ブラックニッケルメッキドックタグ・アクセサリー
※ 現在、送料込で1,980円としています。
単品ドックタグには、簡易的なストラップをお付けすることにしました。
※ 現在、送料込で1,980円としています。
そして、怒涛の諸元表・戦歴の図鑑のような文字数を刻印しています。
※ 現在、送料込で1,980円としています。
ドックタグ単品には「簡易ストラップ」が付属しています。
ゴム製ですので、腕にはめるなどしてお使い頂けます。
※ 現在、送料込で1,980円としています。
専用ストラップも各種用意しています。
※ カラーはShopサイトでご確認ください。
装着するとこんな感じになります。
※戦艦・航空母艦シリーズのドックタグ(金メッキバージョン)のアクセサリー&キーホルダーを掲載させて頂きました。
現在ストラップカラーは
1.ブラウン
2.パールシルバー
以上となっています。
Webショップはこちらからどうぞ。

高速駆逐艦「島風」 真鍮製ドックタグ(アクセサリー)新作です!
島風型駆逐艦「島風」ドックタグを公開いたします。
-
IDタグを模した1mm厚X53mmX29mm ずっしり重い真鍮製 そして金メッキをされたアクセサリーです。キーホルダーとしても楽しめます。
-
日本海軍 高速駆逐艦「島風」 細かく描写された側面図イラストに驚き、裏面の諸元表、戦歴、竣工、喪失内容は、まるで図鑑としても使える艦艇IDタグ・アクセサリーです。
大変お待たせしましたことを、お詫びいたします。
まずは、島風ドックタグと、愛用の0.4ミリシャープペンシルです。
今後はこのデザインを世襲し、全ドックタグに採用する予定です。
シャープペンシルは芯先0.4ミリです。 ドックタグの12.7センチ連装砲と比較してみましょう!
この一番砲塔を拡大しますと、12.7センチ砲塔がよく解ります。
零式魚雷発射管の部分を拡大してみましょう。
全体像はこのようなデザインとなっています。
裏面は、駆逐艦「島風」の諸元表・戦歴を刻印しています。
大きさがいまいちわかりづらいと思いますので、iPhone4と並べてみました。
下記はドックタグ単品の商品です。(付属のストラップは画像にあるゴム紐の簡易ストラップです)
取り急ぎ、画像をUPにさせて頂きました( ̄^ ̄)ゞ
Webショップはこちらからどうぞ。

@necokoucan アカウント凍結、初体験!きゃっ (笑
わははははは・・・・・ もう笑うしかありません。
@necokoucan 凍結されてしまいました。
なにやったのだろう。 もしや、深海からの「呪い」か????
てなことで、凍結解除を依頼中・・・・・・ (はっ・・スクリーンショット撮影していない・・・・・・ ドジッた。)
兎にも角にも、凍結初体験!! きゃっ 経験しちゃった(笑
思い当たる理由はわかりません。
ということで、猫工艦の中の人、「ねこぎじ」のアカウント
工作艦「猫・工・艦」サブアカウントも作ってみました。
@necokoucan_tp4
本当は、necokoucan_type4 としたかったのですが、文字数がたりませんでした(ToT)
では、とりあえずこれからもよろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ