月: 2023年5月

Twitter(necokoucan_tp4)で公開しているAI生成画

遡って4月は、11日

2月からYouTube動画で大変盛り上がを見せたAIによる、アニメ・漫画風イラスト生成ツールの話題が沸騰していた頃より着目していたmidjourneyの利用を開始しました。

 言葉により、描かせたい画の構成、作風、雰囲気、色を指示したのち、AIのアルゴリズムと確率によって決まったパラメータで、下の画を生成します。

ミリタリな雰囲気と、可愛く女の子をミックスした画を沢山生成していました。

画の雰囲気、作風はともかく画角。横に広がる、縦に広がる。などの指定でも変わる作風。

使用開始より、約2カ月。2000枚を超える勢いで生成していまた。

https://twitter.com/necokoucan_tp4/status/1645797009717334018

過去のtweetは「Ttwilog」でご確認いただくと便利です。

兵器とグッズ設計 猫・工・艦 Military-girls-AI錬成中(@necokoucan_tp4)/2023年04月11日 – Twilog (togetter.com)

それでは、よろしくお願いいたします。

Stable Diffusionを非力かつGPUをつかわずCPUで画像を生成させる方法

 Midjourneyを使っていますが、Stabie Diffusionも使ってみたいとおもってPCにStabie Diffusionをインストールして利用することを解説してあるサイトで有名な記事を参考にインストールしみたのですが。。

【超初心者向け】Stable Diffusionのインストール方法(Automatic1111) (blogcake.net)

この上記リンク先の方法はGPUが8Gクラスのグラボで起動させる方法で、非力なパソコンは、起動すらできませんでした。かわりにWebでgoogleコラボを利用した方法でためしてみましたが、課金が必要といったこともあり、試すにはGPUを購入しなければいけないかな。。とおもっていた矢先。

CPUだけで画像生成AI「Stable Diffusion」を動かせる環境をWindowsへ簡単にインストールできる「Stable Diffusion UI」を使ってみた – GIGAZINE

という記事を見つけ、記事を参考に導入し、CPUでのみ動かすという設定をおこなうことでStabie Diffusionを利用することが可能になりました。ありがたい。

これが「Easy Diffusion v2.5.34

なお話を進める前に、それ以外に参考にしたサイトを掲載します。

まず、modelの種類についての記事。これがないとアニメ風や、実写風などのモデルを紹介されています。

【Stable Diffusion】美少女イラスト生成におすすめのモデルデータまとめ30選+α【実写(フォトリアル)・2.5D・アニメイラスト】 | 悠々ログ (yuuyuublog.org)

【Stable Diffusion】ジャンル別おすすめモデルのまとめ | ruri.info

Stable Diffusion お気に入りのモデル20種類とLoRAを4種類 – FOXISM

また、生成文であるプロンプトのうち、ネガティブプロンプトについて

ネガティブプロンプトの重要性【Stable Diffusion web UI】 (koneko3.com)

Stabie Diffusion起動・設定の基本

【超初心者向け】Stable Diffusionのインストール方法(Automatic1111) (blogcake.net)

このノウハウ記事のリンクはおいおい追加するとして、本命のStabie Diffusionが、高性能GPU無しでもCPUの能力(メモリ容量はそれなりに必要)を利用して画像生成する方法を実験してみました。

著者のPCは中古で2015年モデルでして、グラフィックボードがGTX960(メモリ2GB・・全く足りません)でCPUはi5第3世代。メモリは16GBという仕様の非力パソコンです。これに「Easy Diffusion v2.5.34」を実装を行い無事可動しています。(バージョンは4/30現在の状態ですので上がっている可能性あります)

ご興味のある方はぜひ挑戦してみてください。

ミリタリーランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村