OGタグ(Open Graphタグ)は、SNSやメッセージアプリでWebページのリンクをシェアしたときに、表示されるタイトル・画像・説明文などを指定するためのタグです。

たとえば、あなたのAI小説やイラストの記事をTwitterやPixivのプロフィールからシェアしたときに、魅力的に表示させるために重要です。
代表的なOGタグの例
以下のコードは、WordPress記事ページの<head>内に入る形で出力されます(テーマかプラグインで制御):
<meta property="og:title" content="白いメイドと戦火の記憶 | AI小説シリーズ" />
<meta property="og:description" content="武装メイド部隊の少女が辿る運命。AIが描く新感覚SF小説。" />
<meta property="og:image" content="https://www.ai.necokoucan.com/wp-content/uploads/maid-novel-cover.jpg" />
<meta property="og:url" content="https://www.ai.necokoucan.com/novel/shiroi-maid-no-rekishi/" />
<meta property="og:type" content="article" />
<meta property="og:site_name" content="AI創作工房 - necokoucan" />
設定方法
WordPressでは主に以下2つの方法があります:
① プラグインで簡単に設定する
おすすめプラグイン:
- Yoast SEO:SEO全般に強く、OGタグも自動生成。
- All in One SEO Pack:こちらも定番。SNSカード用の設定項目あり。
- Rank Math SEO:最近人気。画像付きのOGプレビューを細かく管理可能。
導入後、記事ごとに「SNS用タイトル・説明・画像」を指定できます。
② テーマで手動出力する(開発者向け)
header.php や functions.php にカスタムコードを書くことで、独自に制御できます。Pixivからの見え方を細かく最適化したい人向けです。
SNSごとの対応状況(ざっくり)
| サイト | OGタグを読む? | 補足 | 
|---|---|---|
| 可能 | og:imageが特に重要 | |
| 可能(+Twitterカード) | twitter:cardも併用すると◎ | |
| LINE | 可能 | og:title / og:image が使われる | 
| Pixivプロフィール | NG(独自) | Pixiv側の設定からリンク記載推奨 | 
おすすめ画像サイズ(og:image)
- 最低でも 1200×630px(16:9)
- 小説:表紙風のイメージ画像(タイトル入りが◎)
- イラスト:全体の縮小版または構図の見どころ部分
必要であれば、Yoast SEOの設定画面の具体的手順や、**OG画像の自動生成方法(CanvaやAIツールで)**についてもお手伝いできます!興味ありますか?と提案されました。
さらに興味深い話ができてきました。これは後日調査です。
備忘録ブログはここまでです。
過去記事は下記を参照ください。2013年からミリタリー同人活動を行っています。
サイトマップ | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)
【ブログ記事一覧】 | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)
 ミリタリーランキング
ミリタリーランキング
 にほんブログ村
にほんブログ村
** PR ** 目がかすむ、ぼやける。目の悩み解消解消に。









![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4682ef6f.d47e4f6a.4682ef70.b34ead15/?me_id=1397035&item_id=10000164&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Faokinomori%2Fcabinet%2F10634942%2Fimgrc0090394800.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
