** PR ** 目がかすむ、ぼやける。目の悩み解消解消に。
以前から護衛艦をドックタグにしたいと考えていました。その中でこのところ割と良い資料が手に入るようになったことと模型雑誌等や艦艇雑誌での特集など恵まれてきたのでタグ作成へ重い腰を上げる日がやってきたのです。
とはいえ公式図など出回るはずもなく、写真と各雑誌のイラストから逆算した側面図を描くのですが、やはり表現の違いの壁というものがあり、幾度もそれにぶつかり挫け、そして別のアプローチで解決するという繰り返し。
意外に苦労したのがひゅうが=181、いせ=182の数字のフォント。もちろんありませんので資料を探し新たに作成しその数字の間隔を写真から逆算しこれで大丈夫というとこまでなんと半日消費したのには立ちくらみ起こしそうでした。
ひゅうが・いせのナンバーデザイン四角枠内を採用します。ど真正面のこういう写真もコレクションします。 pic.twitter.com/BUiOTYSHBf
— 工作艦 猫・工・艦 祝!那智完成(*ΦωΦ*) (@necokoucan_tp4) February 10, 2019
ここを乗り越えた後は比較的順調にdrawingが進んでいきます。
DDH181/182 ひゅうが・いせ 護衛艦ドックタグシリーズを、佐世保・西海ノ暁に間に合わせる為、鋭意作成中(これから最終調整タグ用として)・・これから飛行甲板(とよんでいいのか疑問ですが)上面の平面図作成します。 pic.twitter.com/qMrP38kY66
— 工作艦 猫・工・艦 祝!那智完成(*ΦωΦ*) (@necokoucan_tp4) February 10, 2019
側面図がほぼ完了すると、今度は平面図に取り掛かることにしました。
DDH181/182 ひゅうが・いせ 平面図作成開始!!これでドックタグの裏表を構成します。表は側面で。裏は平面でという構成で護衛艦シリーズは進みます。 pic.twitter.com/lyo66K74C8
— 工作艦 猫・工・艦 祝!那智完成(*ΦωΦ*) (@necokoucan_tp4) February 10, 2019
このツイートにあるようにドックタグの表面は側面図。裏面は平面図という構成で企画しています。この平面図というのは空母ファンの方々から多くの要望をお聞きしていたので護衛艦でひとつやってみるかということになりました。
DDH181・182 ひゅうが・いせ ドックタグデザイン設計中。ただいま平面図を最終調整へ回します。ここで一休みはいります。。。 pic.twitter.com/fbj8zmbkwb
— 工作艦 猫・工・艦 祝!那智完成(*ΦωΦ*) (@necokoucan_tp4) February 10, 2019
ここまでくると完成まで、あと少しです。
DDH181・182 ひゅうが・いせ ドックタグデザイン完成。あとはタグ全体のデザイン作成に移行します。やっぱり作成時間は長かった・・・(ΦωΦ) もう寝ますzzzzz pic.twitter.com/Yr5lE1WweP
— 工作艦 猫・工・艦 祝!那智完成(*ΦωΦ*) (@necokoucan_tp4) February 10, 2019
このとき平面図のNOが違っていることに気づき修正して、ひゅうが・いせの設計は完了となりました。
いせのNOを直して再掲載。
— 工作艦 猫・工・艦 祝!那智完成(*ΦωΦ*) (@necokoucan_tp4) February 10, 2019
DDH181・182 ひゅうが・いせドックタグデザイン完成です。このままスマホケースでもいいかなとおもいつつ。それはそれでどう飾るデザインにするか悩ましいわけで。まあ佐世保西海ノ暁には、ひゅうが・いせは間に合いそうです。あとは護衛の秋月型も揃えたいところです。 pic.twitter.com/ceHRjU7T71
あとは、ドックタグ全体のデザイン設計です。これで3月31日に行われる佐世保の西海ノ暁に、ひゅうが・いせが登場します。