4月22日のAI生成日記
今日は、4月22日土曜日のtweetを振り返ってみたいと思います。
Twilogから
兵器とグッズ設計 猫・工・艦 Military-girls-AI錬成中(@necokoucan_tp4)/2023年04月22日 – Twilog (togetter.com)
生成した画像はこの通り。
そのうち、お気に入りは。
胸から上の生成ばかりやっていました。これは、画角というもので調整するのですが、縦横比をしていしないと、標準では胸から上で出力されます。ここで、問題になっていたことは、プロンプトの内容が薄く、胸から上のときは、「表情もキャラクターデザインも素晴らしい」のですが、立姿全身にすると特に顔の表情とキャラクターデザインが崩れるというか、「劣化」したようなキャラになってしまうのが悩みでした。
このとおり、全身像にしますと、そこそこなんですが、品質が劣る感じになります。
これは、あとで理解したことですが、「品質」=高画質や高ディテールで生成するプロンプト=呪文があるということ。
このあたりを理解すると高画質でよい画質が生成できることに気が付くのはまだ先です。
せめてこのレベルで全身像を出力したい。4月のテーマはそれでした。
あわせて、ミリタリーGirlが良い雰囲気で生成されてきたのもこのころで、すこしづつプロンプトの描き方がわかってきたころです。
ドレスアップの胸から上、全身も「かわいい女の子」生成の研究もつづけて継続中ですが、まだまだおもったとおりになりません。どうも漫画チックになりすぎで。
twtterで見る他のAI生成士さんのすばらしい画をみるにつけ、どうしたものかと悩む日々がづくくのですが。
このころ、毎日新しい知識や検索で知りえた知識を試していく日々が続きます。そして睡眠時間3時間が毎日つづいていました。
無理していました。建築業界の仕事を日中やってからの徹夜に近いことを何日もつづけていましたので。
しかしこの記事を書いている7月3日には、その努力あってか望む画像が生成されるようになってきたのでこの時期は無駄ではありませんでした。
そのうちこのような画が普通に出てくるにはまだまだ時間が必要でした。
思います。
参考書があったらなと。それもMidjourneyの基礎編があったらと。
そこで、著者の知識で初心者編の参考書をつくってみよかと思っているこのごろ。
まだ構想ですが、よろしければTwitterのほうでご意見をいただけますと幸いです。
榛名・金剛型戦艦 ミリタリードライTシャツ・表(胸側)プリントVer | ミリタリーグッズ・Webショップ「猫・工・艦」 (thebase.in)
スマホケースなど。
赤城・航空母艦スマホケースiPhone 13 | ミリタリーグッズ・Webショップ「猫・工・艦」 (thebase.in)
ミリタリー・サバゲーショップは福岡博多にもショップがあるレプマート様のオンラインショップを利用しています。
PS :過去記事は下記を参照ください。2013年からミリタリー同人活動を行っています。
サイトマップ | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)
【ブログ記事一覧】 | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)
ミリタリーランキングにほんブログ村
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!