Midjourney V7 アニメ風かわいい女の子キャラ生成テンプレート


** PR ** 目がかすむ、ぼやける。目の悩み解消解消に。

                         

こんにちは、クリエイティブな画像生成の世界を日々探求している皆さん!
今回は、Midjourney V7の最新機能と「アニメ風でかわいい女の子キャラクター」を作るためのテンプレートとカスタムプロンプト例を詳しくご紹介します。

Midjourney V7ではプロンプト理解力が大幅に向上し、構造的に意味のある言葉の並びが、以前よりもリアルで精密なキャラクター造形に直結するようになっています。


–niji パラメータについて、v7ではまだ実装されていないようです。(–nijiを入れるとv6で生成)


なぜ今「テンプレート」が重要なのか?

Midjourney V7は、ユーザーの「語彙のチョイス」や「構文の順序」をかなり精密に解析します。そのため、ただ「anime girl」と打つだけではもったいない!
表情・服装・背景・雰囲気・質感を具体的にイメージして、構造化されたプロンプトテンプレートを使うことで、安定して“自分の理想”を出力できます。

ただし、テンプレートという機能があるわけではありません。定番のテンプレートを自分で用意し、そのバリエーションを楽しむという考え方です。


キャラクタープロンプトの構成テンプレート

[性格 or 雰囲気]な [容姿特徴] の [髪型] の [女の子], [服装], [行動・ポーズ], [背景/シチュエーション], [光・空気感], [スタイル/描画技法], [カメラ演出・構図] --ar 9:16

ここで、重要なのは「構成」+「要素」+「イメージ」 そして順番によって強弱があるということ。そして、プログラム言語的な四則計算術もじつは可能で要素の強弱の調整ができたりします。このあたりはプログラム言語的な要素を取り入れる考えでより正確な雰囲気・イメージを醸し出すことが出来るようになります。

このテンプレートを元に、カスタムプロンプトをいくつか作ってみましょう。


カスタムプロンプト例:状況別まとめ

夏祭りにいる浴衣少女

a cheerful anime girl with medium-length black hair in a side ponytail, wearing a light blue yukata with sakura patterns, holding a goldfish bag and a cotton candy, standing under glowing lanterns at a summer festival, night scene, warm ambient light, anime style, cel shading, soft glowing particles --ar 4:5

春の桜並木に佇むセーラー少女

a gentle anime girl with long pastel pink hair and sparkling eyes, twin tails, wearing a sailor school uniform, standing under blooming cherry blossom trees, petals floating in the air, soft sunset light, dreamy background, watercolor-style anime illustration --ar 9:16

近未来の夜空に佇むサイバー少女

a cool anime girl with short neon blue hair and cyber goggles, wearing a futuristic school uniform with glowing trims, standing on a rooftop overlooking a city of lights, stars and holograms in the background, cyberpunk anime style, sharp cel shading, dramatic perspective --ar 9:16

サイバーということでちょっと期待しましたが、イメージと違いますね。こういう場合は思ったイメージを言語化し英文で追加すると面白い結果が得られます。


ここで、色合いについて、どうやら選択した画像の色合いがらこの色彩になっている可能性があります。これらも調整することで鮮やかに。華やかに。のイメージに近い生成が可能になっていくことでしょう。

スタイル指定は最大限に活かすテクニック

1. スタイルタグは積極的に使う

  • anime style, cel shading, pastel illustration, watercolor, manga line art など、描画技法を意識したキーワードはNijiにとって非常に有効です。

2. 感情と状況を盛り込む

  • “cheerful”, “shy”, “daydreaming”, “laughing”, “reaching out her hand”などの行動・感情表現は、キャラの魅力を大きく引き上げます。

3. 構図と画角にこだわる

  • from below, from above, close-up, full body, 3/4 viewなどのカメラ視点を指定することで、よりアニメらしい動きのある絵に。

あなただけの“推しキャラ”を作るには?

Midjourney V7のパーソナライズ機能を使えば、評価を重ねるごとに、自分の好みの絵柄・ディテールにAIが“寄って”きます。

つまり、同じテンプレートをベースに微調整を繰り返しながらアップボート/ダウンボートしていくことで、あなた独自の「推しキャラ」生成テンプレが完成していきます。


まとめ

テンプレートはあくまで“出発点”。
そこからあなたの世界観やストーリーをプロンプトで語ってあげることで、生成されるキャラはより生き生きとしてきます。


ここで、庁舎のお気に入り過去絵を張っておきます。v5が最も好みでしたが。。

広告

BASEオリジナルグッズ

PR VTuberサプーが教える! Python 初心者のコード/プロのコード

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です