** PR ** 目がかすむ、ぼやける。目の悩み解消解消に。
戦艦榛名アクセサリー 真鍮製ドックタグ裏面諸元について解説します。
作品名:戦艦 金剛真鍮製メッキストラップ 裏面諸元
艦 名 戦艦 榛名
排 水 量 基準:32,156t 公試:36,259t
全 長 船体:222m 水線長:219.61m
全 幅 31.02m
最大速力 30.5ノット
兵 装
45口径41式36cm連装砲 4基 (口径35.6cm)
50口径41式15cm単装砲14門(口径15.2cm)
12.7cm連装高角砲 4基 25mm連装機銃 10基
造 船 所 神戸川崎造船所
今回の戦艦 榛名は、1941~1942頃の榛名をイラストに表現しました。
その為、1944年頃の榛名と兵装等の数が違うことをご存知と思います。
艦 名 戦艦 榛名
排 水 量 基準:32,156t 公試:36,259t
全 長 船体:222m 水線長:219.61m
全 幅 31.02m
最大速力 30.5ノット
兵 装
45口径41式36cm連装砲 4基 (口径35.6cm)
50口径41式15cm単装砲14門(口径15.2cm)
12.7cm連装高角砲 4基 25mm連装機銃 10基
造 船 所 神戸川崎造船所
諸元(性能)について、ウィキペディアの記載内容に準じています。
ここで兵装についてですが
正式名称でいえば
四十五口径四十一式三十六糎砲
これが正式かとは存じますが、書籍等の名称で多いのが「45口径41式36cm(センチ)連装砲」ということで、これに準じて記載させて頂いています。
なお艦これで有名になりました35.6センチ連装砲は、36センチと読んでましたので36センチを記載しています。ただ口径35.6cmは、別途記載し、経緯をご存知の皆様に便利が良いだろうと判断しております。
※ 正確に14インチをセンチに変換すると、Chromeの検索枠に「14インチ」と入力することで下記の数値が表示されます。
あわせて、15cm単装砲も同様の理由です。
なお、12.7センチ連装砲高角砲、および25mm連装機銃については記載面積の問題で通称を採用させて頂いています。
また諸元の数値については諸説あります関係で、基本的には模型雑誌・歴史書籍関連で記載のある数値を参考にしています。
公試数値および、水線長はその年度(榛名については1941~1942頃)頃の資料として記載されている数値を参考にしています。
造船所の名称については「神戸川崎造船所」
榛名が建造されていた当時、「株式会社川崎造船所」とウィキペディア等に記載がございます。
川崎重工業神戸造船所はその後のこととなりますので、株式会社川崎造船所が正しそうですが以前から神戸川崎造船所という名称を見かけていましたので、これを採用させて頂きました。
最後に、なにかと書き入れたいのですが、ドックタグのサイズが53mm×29mmですのでこのような記載とさせて頂いています。