** PR ** 目がかすむ、ぼやける。目の悩み解消解消に。
意味不明なタイトルですいません。Googleアナリティクス4 GA4 ですね。つかってはいますがよくわかっていません。
何がしたいのか。
- どのページに興味があるのか
- どのようなキーワードで検索されたのか
まずはこれが知りたいわけです。これがわかれば次は傾向を理解できるのではないかと。
そのあとにどのような記事(いまは思い付きで書いている)を重点的に書いていくべきか。を明確にしたいわけです。
といいても、実はブログはここだけではなく、数件もっているわけですが(サーバをネット上に持っているのでかなりの数のブログを開設することが可能)Googleアドセンスが使える状態になっているのがここだけなのです。
ここでGoogleアナリティクス4や、Googleアドセンスでの収益が上がる方法論を理解できれば他ブログで専門にやって、ここは猫工艦のオフィシャルサイトとして記事を増やしていきたいところですが。。
肝心なのは、わかるところから進めていく。この一点に尽きます。そもそも論なのですが、猫工艦のドックタグにしろ、Tシャツにしろ、スマホケースにしても、コミケ・同人イベントで趣味を同じくする同好の方が集まる場所に出展すると、「こんな商品が欲しかったんです!」という言葉が。言葉が。感謝の言葉が。ありがとうの言葉が。シャワーのように浴びさせられるがごとく、皆様より絶賛されるような状況になってしまいます。とてもありがたい。感謝の言葉しかありません。
ですが、新型ウイルスの影響でイベント参加の敷居が高くなってしまいました。コミケの参加も参加条件もなかなです。
その中で、通販で同じような売り上げがあればと思い新製品をだしても、だしても、さっぱりな月に数点の売り上げです。SNSで拡散を狙っても、広告しても、おもうようにいきません。となると、ブログで専門の記事だけでなく、幅広い話題で集客するルートがあっても良いのではと思ってしまうこの頃です。
その為に記事を書き続ける。その方向性を探る。望まれる分野。知識はどのようなものなのか。探求心は求め続けるわけですが、そのTOOLの使い方~そのものがわかっていないわけです。
そのTOOLはGoogleアナテックス4。利用を開始してなんとなく、単純にアナリティクスの利用方法がわかってきたが、「有効活用」それが分かっていない。
なにを知れば、どうすれば、望む結果をしることができるのか。TOOLの活用方法が知りたいのです。
まずは使い方について解説したサイトを探して。
【2022年版】Googleアナリティクス(最新GA4)の使い方を徹底解説|ワプ活 (conoha.jp) <-使い方として参考にしています。
ここから、用語から調べていこう!というところ。
とはいえ、ブログ歴じつに10年くらいありまして。なにをやっていたのでしょう。なにも理解していないわけです。いえがんばってきたんですよ。それでもこのレベル。普通にやっていては結果が出ないことだけはわかりました。
そして記事を読むと、「セッション」から「イベント」に概念が変わった。なるほど。理解しました。
「エンゲージメント」という考え方。ユーザーの行動を概念化したような言葉と理解。
忘れていました。
アナリティクス ヘルプ (google.com) <-Googleアナリティクスのヘルプも参考にしています。
Glossary – アナリティクス ヘルプ (google.com) <- Googleアナリティクスのプロパティを説明
どうしてこう、、Googleのヘルプは見にくいのか。。昔からですが、なかなか理解しがたい。わけです。
エンゲージメント: サイトやアプリに対するユーザーの操作<- Googleヘルプより
セッションはユーザーが次のいずれかの操作を行うと開始されます。 <- Googleヘルプより
セッションとしてカウントされる操作
- アプリをフォアグラウンドで開く
- 現在アクティブなセッションがないとき(以前のセッションがタイムアウトした場合など)にページまたはスクリーンを表示する
コンバージョン: ビジネスにとって重要なアクティビティが完了することです。<- Googleヘルプより
ここが良く理解できていない部分です。
オーディエンス:定義した特徴や行動パターンを持つユーザーのグループ<- Googleヘルプより
セグメント:特定のユーザー、セッション、またはイベントのグループです。<- Googleヘルプより
とりあえず、レポートの見方を探索してみます。レポートは
- ユーザー属性
- テクノロジー
- 集客
- エンゲージメント
の4種があるようです。このうち、集客レポートを深掘りします。「ユーザーの訪問経路」が分かる指針と理解しました。
サイト運営の上で、気になるのは最新でアップした記事の閲覧数です。この数を鑑み、次の記事の方向性、ジャンルの決定に至るために重要な要素です。
参考にしたサイトはこちら
GA4でページ表示回数とページ毎の閲覧状況を確認する方法 – コラム | パワー・インタラクティブ (powerweb.co.jp)
残念ながら、本日はここまで。
ではでは。
—————————————————————————————————————
//// PR ///

著者がAIイラストを展開しており、NFTも展開しています。そこで必要になってくるのが仮想通貨取引所に口座を持つ必要がありますね。
コインチェックは日本の企業です。そして取り扱う仮想通貨の種類が多いのです。ビットコインを筆頭に各種取り扱いがあります。
https://opensea.io/collection/necokoucan <- NFTやっています。
- 金融庁登録済みの取引所で、東証プライム上場企業 (マネックスグループ)のグループ会社である。
- 紹介から登録した方限定で1,500円相当のBTCがもらえる。
- ビットコインや、イーサリアムを500円から購入できる。
- Coincheckは新しい価値交換を身近にすることを目指し、
初心者にも分かりやすく簡単なサービスになっている。
そして口座を作るだけでNFT購入に必要なビットコインがなんと1500円分ももらえちゃいます。紹介コードが必要ですから下記リンクよりご登録ください。登録に費用も入金する必要もありません。
Coincheck 家族友だち紹介キャンペーン <ー 紹介コードを含むリンクですこちらからご登録ください。

Coincheck 家族友だち紹介キャンペーン <ー 紹介コードを含むリンクですこちらからご登録ください。
//// PR ///

————————————————————————————————————–
//// PR /// 弊工房オフィシャルネットショップ(BASE)です。ぜひご来店ください。
ここでは著者が運営しているミリタリー工房 猫・工・艦で展開しているグッズアイテムを紹介させていただきます。

https://necokoucan.thebase.in/
————————————————————————————————————–
過去記事は下記を参照ください。2013年からミリタリー同人活動を行っています。
サイトマップ | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)
【ブログ記事一覧】 | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)

