** PR ** 目がかすむ、ぼやける。目の悩み解消解消に。
ChatGPTはファイル形式たとえばExcelなどからデータを分析することが可能です。
そこでGoogleアナリステックのデータでどのページに多くのアクセスが集まっているかを調べるためにjファイル化に取り組んでみます。

ページとスクリーンを確認する
レポート ー> ページとスクリーン

ページとスクリーンにはプロパティがいくつかあります。
ページタイトルとスクリーン名の件数を増やす
リストには初期設定の10件しかありません。
これではデータが少なすぎて正確な分析が出来ません。

件数は「1ページあたりの件数」で最大250件を選択できます。


これだけのデータがあれば正確なデータ分析ができそうです。
ではこのデータをエクスポートする方法を見てみましょう。
二股にわかれたアイコンをクリックすると、「レポートを共有」があります。
Googleアカウントのスプレッドシートが開きます。

「データをインポート」ボタンを押すー>スプレッドシートでデータ表示

無事に文字化けせずにエクスポートされました。
このまま、ファイルー>ダウンロードー>Microsoft Excel(.xlsx)を選択しデータを任意のフォルダーにダウンロードします。
個人的にはエクスプローラーに標準のダウンロードというフォルダがありますので、そこに任意の名前でフォルダを作って保存しています。

ダウンロードしたファイルはChatGPTにExcelファイルとしてダウンロードしたファイルをそのままアップロードし、プロンプト(指示文章)では
「googleアナリティクスのページタイトルとスクリーン名のエクスポートファイルです。どの名称にアクセスが集まっているか分析ください」などのプロンプトで解析すれば、回答を得られます。
また同じように他のデータもダウンロードしChatGPTで分析することでよりサイトへのアクセスUPへの方法を発見することが出来ると思います。
では次回をお楽しみに。
サイトマップ | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)
【ブログ記事一覧】 | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)

