** PR ** 目がかすむ、ぼやける。目の悩み解消解消に。
はじめに
日本海軍の誇る駆逐艦群の中でも、特に高い評価を受けたのが特型駆逐艦シリーズ。その中で、改良を加えた特II型に属するのが駆逐艦『綾波(あやなみ)』です。優れた攻撃力とバランスの取れた性能を誇った特Ⅱ型駆逐艦「綾波」(綾波, Ayanami)は、日本帝国海軍の吹雪型駆逐艦の一隻で、1920年代末に建造された世界最強クラスの駆逐艦です。対空射撃が可能な主砲や強力な魚雷装備を備え、太平洋戦争では「ソロモンの鬼神」の異名で恐れられました。

1. 綾波とは?特Ⅱ型駆逐艦の概要
綾波は、吹雪型駆逐艦の11番艦であり、特Ⅱ型(綾波型)に分類されます。1923年度の海軍拡張計画に基づき、従来の駆逐艦を凌駕する大きさ、速度、火力を備えた「特型駆逐艦」の一隻として設計されました。特に特Ⅱ型は、主砲の仰角を75度まで引き上げ、対空射撃が可能な初の駆逐艦として計画されました。
綾波は太平洋戦争で数々の戦闘に参加し、特に1942年の第三次ソロモン海戦(第二次ガダルカナル海戦)では、単艦でアメリカ艦隊に立ち向かい、駆逐艦3隻を撃沈・大破、戦艦サウスダコタを小破させる活躍を見せました。この勇敢な戦いから「ソロモンの鬼神」や「黒豹」と称され、歴史に名を刻みました。
建造と艦の特徴
- 艦名:綾波(あやなみ)
- 艦種:特型駆逐艦(二代目、特II型)
- 起工:1928年1月20日(浦賀船渠にて)
- 進水:1929年10月5日
- 竣工:1930年4月30日
特II型は、従来の特型(吹雪型)をベースに、航行時の凌波性や艦体の強度、兵装配置の改善を図った設計改良型です。特に居住区画の改善が図られ、長期航行時の乗員の疲労軽減にも寄与しました。
2. 綾波の諸元(表形式)
綾波の建造情報や技術的スペックを以下の表にまとめました。ポイントを簡潔に整理。
項目 | 詳細 |
---|---|
艦名 | 綾波(Ayanami) |
艦種 | 特Ⅱ型駆逐艦(吹雪型11番艦) |
建造所 | 藤永田造船所(大阪) |
起工 | 1928年1月20日 |
進水 | 1929年10月5日 |
竣工 | 1930年4月30日 |
基準排水量 | 1,680トン(戦時改装後約2,000トン) |
全長 | 118.41m |
全幅 | 10.36m |
吃水 | 3.2m |
速力 | 39ノット(約72km/h) |
航続距離 | 4,000海里(14ノット時) |
主機 | 艦本式タービン2基、4缶、50,000馬力 |
乗員 | 約219名 |
兵装 | – 主砲: 12.7cm50口径3年式連装砲B型×3基(6門、仰角75度、対空射撃可能) – 副砲: 13.2mm93式連装機銃×2基(戦時中増備) – 魚雷: 61cm3連装魚雷発射管×3基(9門、予備魚雷18本) – 爆雷: 95式爆雷8個 – その他: 掃海具 |
備考 | 初期の過重問題は改修で解決。 |
3. 綾波の戦歴
- 1931年:第四艦隊事件
- 演習中の悪天候で船体に亀裂発生。吹雪型は船体強化と重量軽減の改修を実施。
- 1937年~1940年:第二次日中戦争
- 上海・杭州への上陸作戦支援。南シナ海で哨戒や輸送船団護衛に従事。
- 1941年12月:太平洋戦争開戦
- 第19駆逐隊(第二艦隊隷下)に所属。海南島サマ港からマレー作戦の輸送船団護衛を担当。
- 1941年12月19日:オランダ潜水艦撃沈
- 姉妹艦(浦波、夕霧)と協力し、オランダ潜水艦HNLMS O 20を撃沈。32名を救助。
- 1942年2月:バンカ・パレンバン侵攻支援
- 「L作戦」(パラオ、バンカ島、アナンバス諸島侵攻)で重巡洋艦(鈴谷、熊野、最上、三隈)を護衛。アナンバスで礁に接触、軽微な損傷を受けカムラン湾で修理。
- 1942年2月末:鳥海救援
- サイゴン沖で座礁した重巡洋艦「鳥海」の救援任務に参加。
- 1942年6月4日~5日:ミッドウェー海戦
- 山本五十六司令長官の主力艦隊に随伴し、ミッドウェー海戦に参加。
- 1942年8月下旬:ガダルカナル島へ展開
- インド洋襲撃作戦の中止に伴いトラック泊地へ移動。東部ソロモン海戦(8月24日)で補給群を護衛。
- 1942年10月~11月:東京急行任務
- ソロモン諸島で「東京急行」(ガダルカナルへの補給・兵員輸送)を複数回実施。
- 1942年11月14日~15日:第三次ソロモン海戦(第二次ガダルカナル海戦)
- 橋本信太郎少将の偵察部隊(軽巡「川内」基幹)に参加。輸送任務中に米艦隊と交戦。単艦で突撃し、米駆逐艦「プレストン」「ウォーク」を撃沈、「ベンハム」を大破(後に自沈)、「グウィン」を大破、戦艦「サウスダコタ」を小破。米戦艦「ワシントン」の集中砲火で大破、乗員27名戦死。浦波により雷撃処分され沈没(02:00頃)。
綾波の評価
第三次ソロモン海戦での綾波の奮闘は、日本海軍内でも高く評価され、
“一艦、敵艦隊を翻弄す” と称えられるほどでした。
小艦でありながらも、米艦隊を翻弄した戦いと乗員たちの勇気は、今なお語り継がれる物語の一つです。

特型駆逐艦のtype2である、特Ⅱ型(綾波型)の1番艦 綾波が登場です。
コットン生地のTシャツはユナイテッドアスレ社製の着心地良い生地です。
いずれもガーページプリンターの性能限界を行く細かいデザインを再現しています。
着心地が良く、型崩れがしにくい高級Tシャツです。プリント面も2年着用していますが、剥がれ等のトラブルはございません。
末永く着用できる優れものです。特Ⅱ型綾波の姿は、主砲1番と、2番・3番はタイプが違います。また後日登場する特Ⅱ型姉妹館とも若干の違いを楽しめるデザインを用意しています。
イベントにぜひご利用ください。
上記のリンクをクリックしますと、Tシャツトリニティ社の猫工艦の新ブランド「cats_and_boltaction」に移行します。
Tシャツなどのミリタリーファッションを展開しています。
https://www.ttrinity.jp/shop/cats_and_boltaction ブランド「cats_and_boltaction」に移行します。
————————————————————————————————————–
過去記事は下記を参照ください。2013年からミリタリー同人活動を行っています。
サイトマップ | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)
【ブログ記事一覧】 | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)

