** PR ** 目がかすむ、ぼやける。目の悩み解消解消に。

WordPressで良く起こるトラブルがWordpressのバージョンアップにともなってプラグインを更新したりすると、エラーが発生して画面表示できなくなるケースが発生します。
対策は「スキルがあれば」とても簡単なのですが、プログラム開発やサーバインフラ系のノウハウやデータベース操作のノウハウがないと「とても敷居が高い」作業になります。
作業手順は、Wordpressを通常モードからー>デバッグモードにすること。
このデバックモードになればWordpressの「ダッシュボード」に普通に入れます。あとは問題のプラグインを無効にして、サイトが普通に開けば、そのプラグインの問題となります。
そこで終わらない場合は、ひとつづつプラグインを無効(削除ではない)して通常のWordpress画面が開くまでくりかえします。
著者は以前ロリポップでWordpress環境を構築していまデバッぐしたがトラブル時は自分でデータベース中のソースコードをいじったり設定を変えることがほぼ不可能でした。
そこで現在利用している「コアサーバ」わかっている人にはお勧めかつ、プランがとても安いのも魅力です。(ここまでいじれて、設定も触れてデータもいじれるスキルがある人にとっては好都合)
ソースコードをデータベースで確認し、編集設定から操作。無事復旧することができました。操作性・わかりやすさ・とても信頼しています。もちろん問い合わせも可能で的確に指示を頂けます。
–PR– コアサーバは当ブログも利用させて頂いています。
では備忘録として、設定内容を説明
コアサーバの設定からデータベースを確認し、wp-config.php のコードを変更する。
だけです。

wp-config.php を見つけると「編集」から編集閲覧画面で下記のソースコードが確認できます。

〇 define( ‘WP_DEBUG’ , true );
この記述は、通常のWordpressで表示されてるノーマルな状態ですと
〇 define( ‘WP_DEBUG’ , false ); もともとこの表示になっています。
これを define( ‘WP_DEBUG’ , true ); false から true に書き換えると「デバックモード」
falseに戻せば通常のWordpress表示となり、問題は解決ということになります。
なお、かならず通常モードの define( ‘WP_DEBUG’ , true ); に戻しておくことは必須ですのでくれぐれもお忘れなく。
過去記事は下記を参照ください。2013年からミリタリー同人活動を行っています。
サイトマップ | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)
【ブログ記事一覧】 | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)

