面倒な表記表現は主砲・砲・銃にもある
長門のWiki英文は41 cm/45 3rd Year Type naval gun
堂々と書いてある。で。問題は41式36cm連装砲である。またはビッカースの毘式43式12吋砲だのだけど、ビッカース社の43式12吋砲の図面がのこっており、そこには43TYPE 45CAL(口径のCALIBERの略) GUNSとある。
日本で目にする解説英文だと、36砲は、45CALIBER TYPE41 TWIN GUN(TURRET=砲塔)が多い。猫は45CALIBER 41 TYPE TWIN GUNとしているのだけど、着用している方が、突っ込みマニアにつっこまれたら(実際この手の知識の認識違いで、突っ込んでくる人がいる)困るだろうなと、TYPE41に変更するかと考えているわけです。
ヒントがもう少しあれば自信をもって41 TYPEと表記したものですが。なんとも言えなところが微妙な気分を醸し出しております。









![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4682ef6f.d47e4f6a.4682ef70.b34ead15/?me_id=1397035&item_id=10000164&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Faokinomori%2Fcabinet%2F10634942%2Fimgrc0090394800.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

