** PR ** 目がかすむ、ぼやける。目の悩み解消解消に。
Midjournyで生成したかわいい女の子を簡単にみる方法を考えているとき。kindleで電子出版でつくったものを、ただ自分でみたらいいじゃないか?
そう思いつつ、合わせてkindleでAI生成イラストって売れるの?という単純な疑問を実践することを目標に電子書籍を作る方法を研究することにしました。
じつは、著者はアマゾンはプレミアム会員になってまして、本来なら商品をアマゾンで販売したい夢があったのですが、諸般の事情で保留状態。ですが、わりとお得なvideo視聴ができたりと結構気にっているんです。
そんな折、電子書籍のKindle Unlimited版もかなり魅力に思え(ニッチなジャンルのノウハウ本が読めたり)サブスク登録しておりました。
ここで、kindle本の出版解説本もあり(これが割とユーチューブやWebサイトのノウハウ本より良かった)調べているところなのですが、ここで分かったことを備忘録的に記録することにいたします。
備忘録的なので、文章は改変が続く内容になりそうで、読みにくいとは思いますが、ご了承ください。
さて。
ひちログ | 副業Webライターを応援するサイト (hichilog.com) kindle本や、そのノウハウがWeb記事に。
そんな中で、こちらの写真集を作る(写真の代わりにイラストと考えるとほぼ同じ)の動画が全体の流れをつかむのに役立ちました。
ここでどんなイラスト本がつくりたいかといいますと。

猫工艦のX(Twitter)で投稿しているMidjournyで生成したAIイラストのうち、ベットでまったりしているお嬢様とか、オジサマを悩殺に来るお嬢様とか、ちょっとお色気系のお嬢様のイラストは生成した本人すら、眺めててかなり楽しめる。。これをAIイラスト本にしたらもっと気楽にたのしめそう。(HPで掲載という手も実施していますが本の形式に憧れもあるのです)
さらに付け加えると、デジタルアートの世界でNFTという言葉をお聞きになった方もいるでしょう。
猫工艦は、Midjournyで生成したAIイラストをNFTで販売したい。
ところが、DMMの https://adam.jp/ (adamというらしい)ではAIイラストはNG。。
ということで、HEXA https://hexanft.com/ で販売してみることにしました。
で。どうなったかといいますと、まだ一週間も経っていませんが、ハートマーク(Xのいいねと同じ)が一個もつかない( ノД`)シクシク…
売れるのはまだ厳しい状況とはいえ、いいねの一つくらい!!
6900人様のフォロワー様のうち、一人くらい!!!!! 押してくれれもいいじゃないですかぁぁぁぁぁ~~ と毛びたくなる心境に達しました。
https://nft.hexanft.com/users/9fWCblzGYqMTwC <- ここが猫工艦のNFT画があります。
では、その対策としてどのようなことをやるといいか考えてみたアイデアの一つが、つくったkindle本を自分で楽しむだけでなく、AI本を販売する!
もちろん売れないと思いますが、商品案内X(Twitter)アカウントを見てフォローしてくれたり、そこでNFTの作品を見たら、もしかして律儀な方で、いいねくらいおしてくれるかもしれないじゃないですかぁぁぁ (´;ω;`)ウゥゥ
そんなお悩みにも多少貢献してくれるのではないかという淡い期待も含んでいます。
ではどのように作成していくかといいますと。
adobiのサブスクを登録していまして、イラレ・フォトショなどともにindesignも利用可能なので、これで作成してまいります。

画像の配置できになったのは
四隅のマージン他、印刷関連で必要な余白のサイズでした。
https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/topic/GVBQ3CMEQW3W2VL6
ただ、indesign自体が優れた印刷版製作ソフトであることを考えると初期設定のままのほうが美しいのではと考え初期設定で進めています。
ほかに心配事項は表紙。
kindleの表紙サイズは
1600×2560
を推挙されているようでが、調査中のすのでどのサイズで製作するかは未定です。
取り急ぎ、内容が薄いですが報告までにということで次回お楽しみに。
猫工艦はミリタリーグッズ作成しています。
榛名・金剛型戦艦 ミリタリードライTシャツ・表(胸側)プリントVer | ミリタリーグッズ・Webショップ「猫・工・艦」 (thebase.in)

スマホケースなど。
赤城・航空母艦スマホケースiPhone 13 | ミリタリーグッズ・Webショップ「猫・工・艦」 (thebase.in)

ミリタリー・サバゲーショップは福岡博多にもショップがあるレプマート様のオンラインショップを利用しています。
PS :過去記事は下記を参照ください。2013年からミリタリー同人活動を行っています。
サイトマップ | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)
【ブログ記事一覧】 | ミリタリーグッズ工房「猫・工・艦」 (necokoucan.com)

