** PR ** 目がかすむ、ぼやける。目の悩み解消解消に。
iphone12miniを所有しているのでスマホケースを作ってみました。いままでは艦艇のデザインとロゴマークを並べただけのデザインで、物足りないと感じていたデザインを「飾り罫」「ミリタリー風」「赤城らしさ」をテーマにデザインしてみました。
航空母艦赤城は第一航空戦隊所属
連合艦隊の機動部隊は複数の航空戦隊を集め、作戦単位で機動部隊を編成していました。開戦時、赤城は加賀とともに第一航空戦隊に属し、真珠湾攻撃に向かったのです。
猫工艦は、艦艇外周にあるモチーフが好き
なんのこっちゃという話ですが、艦艇模型をやっている方は、甲板の外周に手すりがあります。その下に目を向けると、水切りまたは、水誘導板のような直立に立った、鉄板がります。建築的には仮設足場の巾木のような役目です。これがあることで、甲板が、海水を浴びて流れて行っても、排水口部までながれていって水誘導板切れ目がらながれていくために、床に落とした物などが甲板から流れ落ちていくのを防ぐ効果があるじゃないかと思いつつ、模型の1/350クラスでは表現されるこのパーツがとても気になっているのです。
理由は、各艦の同型艦であってもこの部分が違うことがあり、識別対象となっている点です。表現するならこの部分も正確に再現したい。というわけで艦艇乗船時にはかならず撮影している部分です。したばっかり(もちろん上も)撮影する不思議な人間になっていることでしょう。
外周水誘導板?をモチーフに赤城スマホに飾り罫的デザインを施してみた



いかがでしょうか。個人的には猫工艦史上もっともかっこいいデザインになったと思っていいます。
デザイン上の問題点もあった。印刷上仕方ないのです。
直上のケースを開いた状態かつ、ビール飲んでますやん画像のスマホケース状態でプリンターで印刷掛けるのです。ですので、スマホケースを閉じると。

これは、開いた状態で印刷している為、スマホケースを閉じると角部分が曲げられることでひろがってしまい、印刷部分がひろがってしまうことに起因します。これはどうにも避けられません。よって、この部分に白線(印刷しない)部分をつくることで回避するしかありません。
残念ながら、デザイン的には格好の良いものでないのでとても残念ですが。それをかっこよくするデザインを検討したいと思います。
https://necokoucan.thebase.in/ <- クリックいただけますと、猫工艦グッズサイトに遷移します。
