料で使用できる3D-CADの「FreeCAD」に挑戦してみた(シリーズ)とりあえず立体画像を作るー第一話


** PR ** 目がかすむ、ぼやける。目の悩み解消解消に。

                         

無料で提供されている(とはいえこの手のソフトは募金を募っておりますのでぜひ募金いただきプロジェクト活動を応援しましょう)FreeCAD。

普通なら、いろいろ紹介文がつづくでしょうが、ここはさくっと本題へ。必要ならぐぐりましょう。

1.FreeCADが起動直後の画面

ファイルー>新規作成

画面が開きました。画面中央に赤い円横に「STRAT」の文字が確認できますか?

これがスタートボタンです。

新規作成には、立体化する元の図面が必要です。その図面を「Sketcher」=スケッチをクリックしてスケッチ画面に遷移します。

スケッチ=「Sketsher」のアイコンと同じアイコンが現れます。

・このアイコン=スケッチ(Skercher)と同じアイコンマークをクリックします。

・表示されたポップアップ画面は、スケッチ(図面を描くスペース)のXYZ方向座標の位置を選択する画面です。これで床(地上)に描かれた方眼に図面を描くことになります。

これはこのまま「OK」ボタンをクリックします。

広告

BASEオリジナルグッズ

PR VTuberサプーが教える! Python 初心者のコード/プロのコード

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です