RUST言語とビジュアルスタジオコードでのエラーとコマンドパレットの話 ERR-002

コマンドパレット???なにそれおいしいの?  今回まじで、おなかがすいて夕飯食べたい時間帯だったので真剣にそう思った次第。 まずはここを参照。 Windows ターミナルのコマンド パレット | Microsoft Le …

RUST言語をVS Code(ブイエスコード)で久しぶりに動かすとエラーが出る件をCHATGPTで検証 ERR-001

半年ぶりにVS CodeでRUSTをいじろうとして、とりあえずhello RUSTでも表示させるかな? など考えて動かしてみると変なエラーが表示されました。 RUSTをビジュアルスタジオコードで実行すると Running …

【初心者向け】RustとPythonの違いとは?特徴・用途・選び方を徹底比較! S-001

RustとPythonの違いを知りたい方へ。 本記事では、プログラミング初心者から中級者までの方を対象に、話題のシステム言語「Rust」と、人気の高い「Python」の特徴や違い、向いている用途について、わかりやすく解説 …

Rust言語でAIコパイロットと作るゲームプログラミング・シューティングゲーム編4・録画してみる No-R009

Windows 11でゲーム録画する方法は以下の通りです: <-プログラミング関連記事はこちら なるほどですね。やってみましょう。 まずはターミナルから実行します。 じつは、ターミナルでの実行はある方法を使用しない …

Rust言語でAIにプログラミングさせるシリーズ・コパイロットと作るゲームプログラミング・シューティングゲーム編3 No-R008

いよいよ、コンソール画面型シューティングゲームの完成に向けて最後の調整です。 ここで、前回のソースコードと追加仕様を提示してプロンプトとしました。 <-関連記事はこちらから  ※  \|/   イメージで半角で衝突 …

Rust言語でコパイロットと作るゲームプログラミング・シューティングゲーム編2 No-R007

 とうとう来ました。コンソール画面におけるシューティングゲーム。 コパイロット君に作ってもらいますが、うまくいくでしょうか。とても楽しみです。 まずは。プロンプトから。 No-R006で提案されたゲームの2番目案を作って …

Rustでシューティングゲーム第一回目の話 No-R006

非常にうまくゲームが完成しました。次のゲームをかんがえていいですか? 前回、3X3のマス目に1-8までの数字をランダムに並べ、一つだけ空白のマスに周辺の数字を移動して1-8までのマスを完成させるゲームをAIであるMicr …

3X3グリッドマスの数字を並び替えるゲームをAIコパイロット君に作ってもらった話 No-R005

ありがとうございます。これを発展させて最初にランダムに1から9の文字を表示させ、数字を1マスずつ移動して1から9まで整列した3X3のグリッド表示を完成させ、成功したら、「成功しました”」と表示するゲームのソースを考えてく …

Rustで数字を3X3マスに並べるゲームをコパイロット君に作ってもらった話 No-R004

前回に続き、もう少しゲーム的要素が欲しくて、プログラムをコパイロット君にお願いしてみました。 コンセプトは3X3のグリッドに数独風なイメージで数字1から9を3X3に配置していくプログラムで、最終的にパズル的なゲームを作る …

Microsoftのコパイロット君に日本語で指示して簡単な数字当てゲームを完成させた話 No-R003

RUSTで数字をつかった簡単なゲームをつくりたいです。コードを生成してください。 著者は物は試しにコパイロット君に問いかけたのです。それも日本語で。 Copilot が送信しました: rand = “0.8& …

Rustサンプルゲームを作ってみました。Microsoftのコパイロットが生成したコードを利用 R-002

今日はRust言語でゲームプログラムに挑戦です。 ただし、ゲームはこんなゲームつくってください。とコパイロットに指示して作ってもらいました。コパイロット君。流石です。 プロジェクトの作成: まず、Rustのプロジェクトを …

RUST言語の「参照」を調べてみた No-R001

 事の始まりは、工房の部屋が湿気が多く、いろいろ電子機器への湿気の影響があってトラブルが多い部屋から始まる。 去年から今までに3回キーボードを買い替えて、さすがに3回目ともなると「また壊れたら阿保らしいから安いヤツで様子 …

WindowsカーネルをRUST言語で書き換えているという話でRust言語開発環境構築とサンプルプログラムを作ってみた。No-R000

正直びっくりしている。 WindowsにおけるRust採用はカーネルだけじゃない・・という記事 どうやら24H2から、windowsの基幹システムおよびMicrosoftのアプリ群はRUST言語によって開発されていくよう …

GoogelのAIによるプログラミング支援TOOLがきになって&PowerPoint編

Googleがんばっていますね。AIチャットも、AIイラストジェネレーターも強敵がいるから、プログラミング分野で頑張って、その間にプログラミングのAIを強化してよりよいAIチャットやAIジェネレータを作ろう!ってかんじな …

突然、Python(プログラム言語)で遊びたくなった日

 ふと、単純なcordをPythonで書いて、実行したくなる時があります。 凄く単純で簡単なcodeを。 単純とは、たとえば、文字列や、顔文字ー> ^^) _旦~~ が左から、右に動く。だだそれだけ。 そんな単純なcod …

Stable Diffusionを非力かつGPUをつかわずCPUで画像を生成させる方法

 Midjourneyを使っていますが、Stabie Diffusionも使ってみたいとおもってPCにStabie Diffusionをインストールして利用することを解説してあるサイトで有名な記事を参考にインストールしみ …

プログラミングを学ぶ=問題を解決する脳を持つことの重要性

最近何かとプログラミング習得の話を、社会人から、中学生まで幅広く対象としたカリキュラムの話を目にするこの頃です。 基本、初心者や未経験者向けのプログラム習得の内容が多いわけです。 しかし、基本的にほぼ下記の流れの講習にな …